2025年1月1日
【赤羽×中高一貫】大学受験英語を苦手克服&得意科目に変える進塾の個別指導法
目次
1. 中高一貫校生こそ大学受験英語で早期対策が必要な理由

中高一貫校に通う生徒は高校受験を経ずに一貫して同じ学校で学習を続けるため、英語の勉強ペースや進度が公立校とは異なる場合が多く見受けられます。学校ごとにカリキュラムが組まれ、先取り学習を積極的に行うケースもありますが、逆にそのスピードについていけず英語が苦手になってしまう生徒も少なくありません。
特に、大学受験で英語は合否を左右する大きな要素です。どの学部・学科を志望するにしても英語の比重はかなり大きく、文系理系を問わずしっかりと対策を進める必要があります。だからこそ早めに英語を得意科目にすることが、中高一貫校の生徒にとって非常に重要です。
中高一貫校に通う多くの生徒や保護者は、部活や習い事で忙しい中でも、英語を苦手科目から脱却させたい、あるいはより高いレベルに引き上げたいと考えているのではないでしょうか。そこで注目されているのが、個別指導を中心に展開する【進塾】です。集団授業とは異なり、一人ひとりの学習状況や志望校に合わせたきめ細かなサポートを受けられるのが特徴。大学受験への長期的な視点を持ちながら、中学~高校の基礎固めも同時に行えます。
2. 進塾×英語|中高一貫校の学習進度に合わせた個別指導法

中高一貫校に通う生徒の中には、「集団授業だと質問しづらい」「自分がどこでつまずいているか分からない」という悩みを抱えるケースも多いでしょう。進塾では英語の授業を基本的に個別指導とすることで、以下のようなメリットを提供しています。
1つ目は、学校の進度や学習内容に合わせやすいこと。中高一貫校は公立中学校と進度が違うケースが多く、既に高校内容の一部に突入する学校もあります。そこに個別指導ならではの柔軟性が加わることで、授業ごとに「今、あなたが必要としている英語の対策」をピンポイントに行えるのです。
2つ目は、長期的視野で大学受験へ備えられること。中高一貫校での学びは高校受験がない分、早期に大学受験を見据えた英語強化が可能となります。単に学校のテストで点数を取るだけでなく、難関大の英語長文や英作文にも対応できる実力を積み上げることが、最終的な合格率アップにつながります。
こうした流れを個別指導でサポートし、さらには自習室や補講システムも完備することで、疑問をそのままにせず、都度解消していく学習習慣が身につくのです。
3. 進塾で英語を苦手から得意に変えられる3つの理由

英語が苦手な生徒の多くは、実は「中1や中2で習った英文法があやふや」「単語を覚えてもすぐ忘れる」など、基礎段階でつまずいているケースが目立ちます。特に中高一貫校では先取り学習が進むため、復習のタイミングを逸すると、いつの間にか授業についていけなくなってしまうのです。
進塾の英語個別指導では、この「わかったつもり」を根本から洗い出す作業を徹底します。通常の学校授業が進行する裏で、必要に応じてフォニックス(英語音の仕組み)や中学レベルの文法などを段階的に確認。たとえば「不定詞が曖昧」「分詞構文がわからない」など、一人ひとりの弱点を診断し、そこに合わせた補習や演習を行います。短期的には学校のテスト対策にも有効ですし、長期的には大学入試英語にも活きてくる“地盤”を築けるのが大きな魅力です。
英語という言語は、本来「読む・聞く・話す・書く」の4技能が密接に関わっています。しかし、学校の授業や自宅学習では、どうしても単語暗記や文法問題演習に偏りがち。結果として、音に慣れる機会が少なく、発音やリスニングに苦手意識を持つ生徒が多いのです。
そこで進塾の個別指導では、音読やリスニングの練習を積極的に取り入れる指導も行っています。教科書や長文問題を声に出して読むことで、単語や文法への抵抗感を和らげ、自然なリズムを体得しやすくなるのがポイントです。また、リスニング練習を通じて音の連結や省略に慣れると英語の処理スピードが格段に上がり、読解力の向上にも直結します。集団授業ではなかなかフォローできない“口頭練習”も、個別だからこそ一人ひとりのペースで丁寧に指導できます。
英語が苦手な生徒は、失敗体験が重なりがちです。進塾では、小テストや点数アップなどの成功体験を積み重ねることで、モチベーションを高めながら苦手分野を克服していきます。
4. 大学受験英語を早期に得意科目にする進塾のロードマップ

中高一貫校の最大の特徴は、高校受験が存在しないこと。それゆえに早期から大学受験を見据えた英語学習を進められるという強みがあります。特に、志望大学が難関校であればあるほど、英語の配点は大きくなる傾向があるため、高校1・2年のうちに基礎から応用まで固めることが合格への近道となります。
進塾の個別指導では、英語を得意科目に変える長期的なロードマップを提示します。たとえば高1からのスタートであれば、まずは中学英文法や高校英文法の抜け漏れを補いながら、英検や学校定期テストで結果を出して自信をつけていく。そして英検2級に合格したら本格的に大学受験対策をスタートすることになります。長文テキストを通して語彙力増強と英文解釈を進めながらリスニングのトレーニングも並行します。「読む・聴く」というインプットが形になってきたら、アウトプットとして英作文の学習の始まりです(実は文法力は英作文演習を行ううちに完成します)。
これらのステップを踏むとき、個別指導であれば集団授業にありがちな「自分の苦手分野が置き去り」「進度が合わない」といった問題が起きにくいのがメリット。また、リスニング強化や英語4技能対応といった広範な学習内容を、必要に応じて取捨選択しながら効率良く学べるのもポイントです。
5. 大学受験を見据えた進塾の英語個別指導法

大学受験の英語は、単に「テキストをこなす」だけでは合格が見えてきません。そこで進塾では、まず生徒の志望校レベルと現在の学力を客観的に把握し、そこから逆算して必要な勉強量や対策メニューを割り出します。中高一貫校の生徒の場合、学校ごとのカリキュラム進行度を考慮して、どこに抜けがあるかを入念にチェック。
さらに、定期的な模試・小テストの結果をもとに、スケジュールを細かく修正していくのも特徴です。たとえば、リーディングは順調に伸びていても、リスニングが足を引っ張っているならば、次の1か月はリスニング重視で補習を増やす――といった柔軟なプラン変更ができるのが個別指導の強みです。
大学受験に向けた英語力強化には、授業時間以外の自学自習も欠かせません。進塾では自習室が整備されており、いつでも質問できる体制を整えています。特に英語は細かな疑問が多い科目です。辞書や文法書で調べてもわからない、あるいはどこで調べるべきかもわからない疑問を授業外でもすぐに解消できる環境は学習効率を上げる鍵です。
また、補習システムを利用することで、授業で理解できなかった部分や、模試で思うように点数が伸びなかった分野をピンポイントに対策できます。苦手をそのままにしておくのではなく、次のステップに進む前に都度リカバリーできるため、結果的に勉強のムダを省きながら着実にレベルアップできます。講師同士の情報共有も行われているので、いつ来ても適切なアドバイスを得られるのが進塾の安心感といえるでしょう。
6. 進塾の個別指導で英語が苦手な中高一貫生が難関大合格を勝ち取った事例

ある生徒は、中学生時代から英語が苦手で、単語テストの度に落ち込む日々が続いていました。しかし高2になり、大学受験を明確に意識し始めたタイミングで進塾の英語個別指導を開始。まずは中1~中2レベルの文法を総点検し、週1回の補習で「わかったつもり」の箇所を潰していきました。
音読練習やリスニング演習にも取り組んだ結果、半年ほどで定期テストの英語成績が急上昇。高2の終盤には長文読解への耐性がつき、高3で本格的に志望校対策を始めた際もスムーズに移行できたのです。最終的には難関私大の英語入試でも大きく点数を稼ぎ、見事合格を勝ち取りました。
別の生徒は、高3の夏までは部活や学校行事が忙しく、勉強は集団授業のみで行っていました。しかし思うように成績が伸びず、このままでは志望校に届かないと危機感を感じて進塾の個別指導へ。まずは模試の結果を詳細に分析し、英文法と長文読解の苦手ポイントを徹底的に洗い出し、週2回の補習で集中的に補強しました。
加えてリスニングの対策も行い、本番に近い形式で大量に演習を積んだ結果、秋以降の模試で英語の偏差値が一気に上昇。過去問演習でも合格ラインを上回る点を取り始め、本番でも英語が大きな得点源となり、志望大学へ合格できました。
7. 進塾が選ばれる理由|英語を得意科目に変える個別指導の強み

進塾では「英語の授業は基本的に個別指導」である点が最大の特長です。特に中高一貫校に通う生徒が大学受験を成功させるためには、個々の習熟度や目標に合わせた指導が欠かせません。具体的には以下の3点が挙げられます。
徹底リカバリー
中学レベルの単語・文法から必要に応じて復習し、「わかったつもり」を根こそぎ洗い出します。
音読・リスニング重視
五感を使った学習で英語への抵抗感を減らし、リスニング対策や発話練習も取り入れて4技能をバランス良く伸ばします。
成功体験の積み重ね
小テストや定期テストの点数アップなど、小さな目標達成を積み重ねることで、大学受験まで走り切る原動力を育てます。
中高一貫校の進度は速く、大学受験に向けた学習のスケジューリングが難しい部分もあります。早期のうちに個別指導による弱点克服を進め、英語を得意科目に変えておけば、受験本番で大きなアドバンテージを得られます。進塾は赤羽周辺で通いやすい立地条件に加え、自習室・補習システムなど充実した学習環境を提供しています。
8. 赤羽周辺で中高一貫校生の英語力を伸ばしたい保護者・生徒様へ

個別指導で英語を伸ばしたいと願う中高一貫校の生徒さんや保護者様は多くいらっしゃると思われます。英語は正しい方法で指導を受ければ“得意科目”へと劇的に変化します。進塾の個別指導は、大学受験に向けた長期的な視点と、中高一貫校特有のカリキュラムへの柔軟対応を兼ね備えており、英語を苦手から得意へ変えるための最適な選択肢といえるでしょう。
大学受験はあっという間に訪れます。早めに英語を克服し得意科目として活用できれば、志望校合格だけでなくその先のグローバルな舞台での活躍にもつながります。赤羽周辺で個別指導塾を検討する際には、ぜひ一度【進塾】の体験授業や相談窓口をご利用ください。
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747