Loading [MathJax]/extensions/Safe.js
2023年2月23日
入試年度 |
2023 |
2022 |
2021 |
2020 |
受験者数 |
1399 |
1474 |
1534 |
1573 |
合格者数 |
608 |
594 |
602 |
636 |
実質倍率 |
2.30 |
2.48 |
2.55 |
2.47 |
満点 |
120 |
受験者平均 |
73.2 |
合格者平均 |
88.1 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
満点 |
120 |
受験者平均 |
73.3 |
合格者平均 |
82.0 |
- 大問1:漢字の読み書き特に難しいものはありません。標準的であり、基本的には落としてはいけません。
- 大問2:物語文文章自体は若干長めですが、ここの受験生であれば「時間がない」という量ではありません。一読で大まかなことは理解と把握ができるでしょう。選択肢の問題が多いですが、「文章全体を把握していること」が前提の設問が多く、「前後だけでなんとかなる」というような設問はあまりないです。例えば、問一なんかは全体がわかっていないと正解は選べません。前後だけならウ以外はどれでも正解になり得ます。いわゆる「全体の雰囲気を察して」という力が必要です。軽く言えば「空気を読む」ということですが、難しく言えば「文学的了解」または「民族的了解」とでもいうのでしょうか。つまり、全体を読んで「お約束」がわからなければ正解は導けません。つまり、例えば、「う〇こ」という文字列を見た場合に、〇には何が入るかと言われれば、「あの文字が入るよね」ということです。ここで真顔で「鱗(うろこ)」「氏子(うじこ)」「馬子(うまこ)」「受け子(うけこ)」などと答えるようでは、知識はあるかも知れないですが、それは「国語力がある」とは言えません。対策としては、「お約束」が考えなくてもわかるレベルにないとお手上げですから、始めは「量をこなす」ということが求められるでしょう。
- 大問3:論説文文章は長めですが、物語文と同様にこの学校のレベルの受験生なら最後まで読み切れないと厳しいでしょう。内容自体は説明文ですから難しくはありません。設問もごく標準的です。問一は長文記述ですが、「×」を取らないことが大事です。キーワードを意識してポイントを稼いでいこうという姿勢が大事です。他の学校と違って、ひとかたまりの部分を改良すればよいわけではなく、いろんなところから材料を集めないといけない点では記述の難易度としては高いです。短く解答をつくって広げていくというやり方を取ればうまくいくでしょう。あとはこの学校だけではないですが、抜き書き問題で時間がかかりそうなら後回しにして確実にとれる記述と選択肢に時間を割かないと合格点は厳しいのかなと思われます。選択肢はよく読めば解ける範囲のレベルです。
満点 |
80 |
受験者平均 |
45.6 |
合格者平均 |
52.9 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
満点 |
80 |
受験者平均 |
45.7 |
合格者平均 |
50.4 |
- 大問1:地歴公民総合おおむね標準レベルですが、その場で考えないと解けない問題があります。例えば、問1~4などです。持っている知識をもとに考えて解けないといけない設問があります。それ以外では時事問題などもありますが、常識の範囲内(ニュースなどを見ていれば)ですので臆することはありません。通常の学習で対応できますが、グラフや表などでの思考問題を短時間で解けるようにたくさん練習する必要はあるでしょう。
- 大問2:地理総合問1の(3)は記述ですが、社会というよりは「国語」です。あまり深く考えずに、パッと思いつくことを書けば得点になります。というより、パッと思いついたことが得点につながらないレベルだとこの学校はきついです。問5は明石焼きを知らなくても、たこ焼きはしっているでしょうから推測はつくでしょう。その他は、ごく標準レベルであり、通常の学習で全て正解ができます。
- 大問3:歴史記述120字の記述です。資料を参考にしなければなりません。何を書けばよいのかわからないという受験生が多いとは思いますが、設問をよく読むことが大事です。「拝啓」「特徴」「民間企業の反応」の3つをかけば良いことに気が付きます。いってしまえば、この設問は社会というよりは「国語」です。この学校を志望する場合は、海城中学でも似たような設問がたくさんありますから、海城中学校の過去問でまず練習を重ねると良いと思います。
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747
- URL
- http://susumujuku.com