Loading [MathJax]/extensions/Safe.js

【早慶上理比較】理系学部の倍率比較(2025年篇)

2025年7月21日

【大学受験】早慶上理 理系学部の倍率(2025年篇)

【早慶上理比較】理系学部の倍率比較(2025年篇)

はじめに

はじめにの挿絵

本記事では、私立難関大学群である早慶上理の早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学の理系学部に焦点を当て、2025年度入試における倍率の動向を詳細に解説していきます。各大学の理系学部における競争状況を理解し、今後の受験戦略を立てる上での参考にしてください。

1. 早稲田大学の理系学部の倍率

早稲田大学の理系学部の挿絵

早稲田大学の2025年度入試における理系学部の倍率は、全体的に上昇傾向にあり、特に高い人気を示しています。具体的には、基幹理工学部が3.9倍(前年比+0.2ポイント)、創造理工学部が4.0倍(前年比+0.1ポイント)、そして先進理工学部が4.0倍(前年比+0.5ポイント)となりました。中でも先進理工学部の倍率の伸びが顕著であり、これは工学系分野への関心の高まりが背景にあると考えられます。早稲田大学のブランド力と教育内容への期待が、この倍率上昇に強く影響していると思われます。受験生にとっては、依然として狭き門であり、より一層の準備が求められるでしょう。早稲田の理系学部は、今後も受験生にとって魅力的な選択肢であり続けると予測されます。

2. 慶應義塾大学の理系学部の倍率

慶應義塾大学の理系学部の挿絵

慶應義塾大学の2025年度入試における理系学部の倍率は、学部によって異なる動きを見せています。理工学部は3.0倍(前年比-0.1ポイント)と微減に転じましたが、依然として高い競争率を維持しています。特筆すべきは、看護医療学部が3.4倍(前年比+0.8ポイント)と大幅に倍率を上げた点です。これは、医療分野、特に看護職への社会的なニーズの高まりや、慶應義塾大学の提供する質の高い教育への期待が反映されたものと考えられます。また、医学部は7.3倍(前年比-0.2ポイント)、薬学部は3.2倍(前年比-0.2ポイント)と、いずれも微減ながらも高い倍率を維持しており、難関学部としての地位を確立しています。

3. 上智大学の理系学部の倍率

上智大学の理系学部の挿絵

上智大学の2025年度入試における理工学部の倍率は2.9倍(前年比-0.1ポイント)と、わずかに減少しました。しかし、上智大学の入試では、多様な入試方式が用意されている点が特徴です。特にTEAP方式では2.1~2.2倍と比較的に低い倍率となる傾向が見られ、これは特定の英語外部試験を利用することで受験生が有利に進められる可能性があることを示唆しています。国際的な教育環境や少人数制のきめ細やかな指導を求める受験生にとって、上智大学の理工学部は引き続き魅力的な選択肢です。受験生は自身の英語能力を最大限に活かせる入試方式を検討することが、合格への鍵となるでしょう。

4. 東京理科大学の理系学部の倍率

東京理科大学の理系学部の挿絵

東京理科大学の2025年度入試では、多くの理系学部で倍率が前年と変わらない安定した動向を見せました。理学部第一部は2.8倍、工学部は3.4倍、理工学部は2.7倍、先進工学部は2.8倍と、堅調な倍率を維持しています。注目すべきは、理学部第二部が1.7倍(前年比+0.2ポイント)、そして薬学部が3.6倍(前年比+0.8ポイント)と、倍率が上昇した点です。特に薬学部の倍率上昇は顕著であり、医療分野への関心の高まりが伺えます。多くの学部で倍率自体に大きな変化はないものの、受験者数自体は軒並み増加していることが指摘されており、東京理科大学への志願者の増加、ひいては人気の上昇を強く示唆しています。

5. まとめ

2025年度の私立難関大学群「早慶上理」理系学部入試では、全体的に安定した倍率ながら、一部学部で競争が激化しています。早稲田大学は理系学部全般で人気が高まり、特に先進理工学部の倍率上昇が顕著です。慶應義塾大学では理工学部は微減も、看護医療学部が大幅に倍率を上げました。上智大学の理工学部はわずかに倍率を下げましたが、TEAP方式の活用が有効です。東京理科大学は倍率の大きな変動はないものの、受験者数は増加しており、特に薬学部で顕著な人気上昇が見られます。これらの動向から、各大学のブランド力は健在ながら、受験生は志望学科の動向を詳細に確認し、戦略的な準備が求められるでしょう。

大学名・学部 2025年度倍率 前年比(ポイント)
早稲田大学 基幹理工学部 3.9倍 +0.2
早稲田大学 創造理工学部 4.0倍 +0.1
早稲田大学 先進理工学部 4.0倍 +0.5
慶應義塾大学 理工学部 3.0倍 -0.1
慶應義塾大学 医学部 7.3倍 -0.2
慶應義塾大学 薬学部 3.2倍 -0.2
慶應義塾大学 看護医療学部 3.4倍 +0.8
上智大学 理工学部 2.9倍 -0.1
東京理科大学 理学部第一部 2.8倍 ±0.0
東京理科大学 工学部 3.4倍 ±0.0
東京理科大学 理工学部 2.7倍 ±0.0
東京理科大学 先進工学部 2.8倍 ±0.0
東京理科大学 理学部第二部 1.7倍 +0.2
東京理科大学 薬学部 3.6倍 +0.8

6. まとめ動画

今回取り上げた「早慶上理(早稲田・慶應・上智・理科大)の理系学部の偏差値比較」を解説した動画です。学部選びに迷っている方は、ぜひ動画も参考にしてみてください。チャンネル登録もお忘れなく!

チャンネル登録で、最新動画のお知らせを受け取りましょう。
記事カテゴリ: コラム大学受験コラム

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com