2022年6月1日
進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!
予習シリーズを使用した集団授業 4年生
予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら
その他の予習シリーズ勉強法はこちら
予習シリーズ5年上社会第16回 関東地方
- 関東地方のポイント
-
- まず地形に関してですが鬼怒川や渡良瀬川などは出題されたら困るところなのでこの際に覚えてしまいましょう。大体は利根川で終了なのですが、たまに上記も出題されます。また、利根川の水源は群馬県ですからそれも抑えておいた方が良いでしょう。農業では近郊農業が大事です。工業については京浜工業地帯と京葉工業地帯ですがかなり重要です。いつものように都市となんの工業か?をリンクさせなければなりません。東京都の問題では過密の問題と昼間人口と夜間人口の差については理由がよくとわれます。貿易港では成田空港が大事です。近畿地方でもふれましたがグラフで「金」があることを抑えましょう。
- 「ちょっとくわしく」のポイント
-
- ゼロメートル地帯の話です。学校では詳しく扱うところだと思われます。いざことがおこれば洪水になりやすいのが東京都ですが、そういう事がおそらくは体験したことがないので実感はわかないでしょう。しかしながら、災害への関心は高まっていますから、出題はされるところです。
予習シリーズ5年上社会第17回 東北・北海道地方
- 東北・北海道地方のポイント
-
- まず覚えるべき地形は多いです。山脈は奥羽山脈を中心に右に北上高地、左に出羽山地は基本です。その上で、これは米どころにも関係しますが、仙台平野、秋田平野、庄内平野とそこに流れる川は確実に抑えましょう。猪苗代湖と十和田湖も頻出です。最上川や雄物川が流れる盆地を順番に答えさせる問題もありますので盆地も重要です。北海道も石狩平野、十勝平野、上川盆地、根釧台地は重要です。山脈では日高山脈が出題率が高いです。産業では農林水産業が大事です。稲作、畑作、畜産と全てが大事です。新幹線の路線図は抑えておいたほうがよいでしょう。
- 「ちょっとくわしく」のポイント
-
- やませと冷害はよく出題されます。これは基本問題です。水田になぜ水をはるのか?という観点での出題もありますので水の管理のところは記述校を受験する場合はよく読み込んでおくと良いでしょう。
予習シリーズ5年上社会第18回 日本の主な都市・地形図
- 日本の主な都市・地形図のポイント
-
- 百万都市と政令指定都市ともに人口の多い順に言えるようになるのがこの単元のゴールです。なかなか難しいところですが、ここは「語呂合わせ」に便りましょう。語呂に関しては、各自で考えても良いですし、講師から教わるケースが多いでしょう。どちらでも良いですが覚えやすい方で覚えましょう。なぜ覚えなければならないかというとグラフ問題に対応するためです。地形図に関しては基本的な地図記号は必須です。また、等高線の読み方(標高の数え方)も重要です。その上で応用問題としては尾根と屋根の判断です。これができるようになれば何が出題されても大丈夫です。
- 「ちょっとくわしく」のポイント
-
- 電子版の地図についての記述です。あまり出題は見ませんが、③の災害に備える情報を引き出せるという項目に関しては、今後は出題が増えていくものと思われますので、ここだけは力をいれて読んでいくと良いでしょう。
予習シリーズ5年上社会第19回 統計資料の読み方
- 統計資料の読み方のポイント
-
- まず最初のページの国勢調査は用語として重要です。小6で「国会」で学習しますが、国政調査権と混同しないように注意しましょう。あとは統計資料の読み取りですが、これは習うより慣れろです。問題がついていますから、それを解いて感覚をつかむと良いでしょう。入試では意外と時間がないですから、どこに注目すれば速く解けるか?という観点で学習することが重要です。都道府県別の工業生産額の割合は出題されたらアウトなところですから必ず目を通しておくようにしましょう。工業地帯や地域で覚えていても、都道府県単位で聞かれるととたんにできなくなる受験生は多いです。
- 「ちょっとくわしく」のポイント
-
- 今回の単元にはこの項目はありません。
予習シリーズを使用した集団授業 5年生
予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら
その他の予習シリーズ勉強法はこちら
お問い合わせはこちら
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747