Loading [MathJax]/extensions/Safe.js
2023年2月10日
2023年頌栄女子学院中学校の受験者数・合格者数推移
入試年度 |
2023 |
2022 |
2021 |
2020 |
受験者数 |
230 |
252 |
228 |
241 |
合格者数 |
109 |
110 |
105 |
104 |
実質倍率 |
2.11 |
2.29 |
2.17 |
2.32 |
入試年度 |
2023 |
2022 |
2021 |
2020 |
受験者数 |
341 |
461 |
446 |
385 |
合格者数 |
124 |
123 |
116 |
117 |
実質倍率 |
2.75 |
3.48 |
3.84 |
3.29 |
満点 |
100 |
受験者平均 |
- |
合格者平均 |
66.6 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
満点 |
100 |
受験者平均 |
- |
合格者平均 |
55.9 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
満点 |
100 |
受験者平均 |
- |
合格者平均 |
67.8 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
満点 |
100 |
受験者平均 |
- |
合格者平均 |
68.3 |
- 大問1:地歴公民総合概ね通常の学習で対応できるものです。問4は初見で推測する問題なのでグラフから読み取れることを答える訓練は必要です。問6は比例代表のドント式を知らないと時間がかなりかかるかと思いますし、読み取りに成功しないと解けません。ここを飛ばしてしまう塾(講師)も割といます(出題確率はあまり高くないからです)ので、塾などに通っている場合はきちんとまんべんなく学習されているかをチェックした方が良いでしょう(やっていない場合にクレームを入れろと言っているわけではなく、やっていない場合は意図もあるでしょうから、うちは必要なのでと補講などをお願いすると良いです)。
- 大問2:地歴総合時事問題と言えば時事問題ですが、時事問題をネタに既存の知識を問うものです。したがって時事関連のものは購入して学習する必要があります。とはいえ、さすがに問2の(1)なんかはわからないかと思います。大問1と同様にグラフの読み取りもあり、また自分で考えさせる問題もあり、どちらかと言えば「現場思考力がある生徒」が欲しいのかなという印象を受けます。公立中億一貫校などの問題で初見で考える問題を別途訓練しても良いかもしれません。
- 大問3:歴史公民総合こちらも時事問題がネタにはなっています。こちらもほとんどが「考える」問題です。全体としての割合でいうとこの手の設問の割合は高く通常の学習だけで対応できるかというと難しいところがありそうです。通常の学習で解答可能なものは絶対に落とさないというおのが前提です(もちろん、ミスは多少あるでしょうが)。また、時事的なものにはかなり敏感になった方が良いでしょう。記述力も必要なためテキストや問題集の記述問題については漏れなく解いた方が良いです。
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747
- URL
- http://susumujuku.com