【赤羽の駅近理数塾】進塾【算数・数学の力で中学・高校・大学受験の合格へ】 > コラム > 中学受験コラム > 予習シリーズ社会5年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ5下第6~9回】

予習シリーズ社会5年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ5下第6~9回】

2020年1月17日

進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!

予習シリーズを使用した集団授業 5年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

予習シリーズ5年下社会第6回 鎌倉時代

予習シリーズ5年下社会第6回 鎌倉時代
鎌倉時代の政治の流れ
まずは政治の大まかな流れをおさえます。「壇ノ浦の戦い」→「鎌倉幕府の成立」→「承久の乱」→「六波羅探題と御成敗式目」→「元寇」→「永仁の徳政令」の流れです。政治史的にはそれほど複雑ではありません。ややこしいのは封建制度と幕府の職制だと思います。幕府の職制に関しては室町幕府との比較が大切ですので、現段階では要点チェックで問われているものを完璧にすれば良いでしょう。
産業の発達
農業と商業がこの時代に発達します。ここは室町時代のそれと対比させる方が効率が良いです。現段階では要点チェックに出ているものをおさえておきましょう。
鎌倉仏教について
この時代に誕生した宗派とその開祖の組み合わせを覚えることは必須事項です。これはゴロ合わせで覚えるのがよいでしょう。もちろん、難関校を視野にいれているならその内容や特色もおさえた方が良いです。
鎌倉文化について
素朴で力強いがテーマです。「東大寺南大門‘「金剛力士像」「平家物語」「新古今和歌集」の四つをおさえましょう。

予習シリーズ5年下社会第7回 室町時代

予習シリーズ5年下社会第7回 室町時代
室町時代の政治の流れ
大まかに分けると、「建武の新政(後醍醐天皇)」→「室町幕府の成立」→「南北朝の動乱」→「足利義満の政治」→「正長の土一揆」→「応仁の乱」→「山城国一揆」→「加賀の一向一揆」です。並び替え対策も考えるとまずはこの順番をおさえることが大切です。村の自治や町の自治などは南北朝の動乱のところとからめれば良いでしょう。
産業の発達
ここで鎌倉時代の産業と比較して整理するのが良いでしょう。表を作成して整理するのが手っ取り早いです。項目は「二毛作の広がり」「肥料」「農業技術」「運送(物流)」「定期市の回数」などになるでしょう。また、室町時代には特産物も生まれていますのでそれもおさえましょう。
北山文化と東山文化
金閣と銀閣は言うに及びません。他は「御伽草子」「能(観阿弥世阿弥)」「水墨画(雪舟 )」「茶の湯と生け花」を押さえましょう。

予習シリーズ5年下社会第8回 安土桃山時代

予習シリーズ5年下社会第8回 安土桃山時代
戦国時代~安土桃山時代までの流れの把握
「戦国時代の概要(下剋上や分国法など)」→「南蛮貿易(鉄砲とキリスト教の伝来含む)」→「織田信長の政治」→「豊臣秀吉の政治」の項目で整理するとわかりやすいです。さらに、織田信長の政治や豊臣秀吉の政治ではやったことや出来事の並べ替えが重要なので順番通り正確に記憶する必要があります(ゴロ合わせがよいと思います)。
桃山文化は「姫路城」「障壁画(狩野永徳)」「茶道(千利休)」「阿国歌舞伎」は最低限おさえましょう。

予習シリーズ5年下社会第9回 江戸時代(1)

予習シリーズ5年下社会第9回 江戸時代(1)
理解の仕方について
大枠の理解としては、「徳川幕府成立と仕組みと大名などの統制と豊臣氏討伐」、「鎖国」、「徳川綱吉と新井白石の政治」の3つに分けて学習するのが良いでしょう。
ウ性
鎖国について
1635年の日本人の海外渡航と帰国の禁止から1641年のオランダ商館を長崎の出島に移すまでを年表通りに一つずつ理解しましょう。それ以前のスペイン船の来航禁止は1639年のポルトガル船の来航禁止とごっちゃになるので、1639年のポルトガル船来航禁止のみを覚えた方が良いです。そうでなければスペイン船と覚えた方が間違いが少なくて良いです。また、鎖国後の貿易相手国(いわゆる四つの口)も大事です。

お問い合わせはこちら

03-5924-7747

月~金 : 14:00~19:00 土 : 10:00~19:00

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com