【赤羽の駅近理数塾】進塾【算数・数学の力で中学・高校・大学受験の合格へ】 > コラム > 中学受験コラム > 予習シリーズ算数5年上の進め方【四谷大塚の予習シリーズ5上第1~4回】

予習シリーズ算数5年上の進め方【四谷大塚の予習シリーズ5上第1~4回】

2019年5月28日

進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!

予習シリーズを使用した集団授業 5年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

予習シリーズ5年上算数第1回 倍数と約数

予習シリーズ5年上算数第1回 倍数と約数
テーマ1:あまりについて考える
4下第1回第2回で学習した倍数と約数の理解をさらに理解を深める単元です。今回はあまりについて考えることが重要です。倍数と約数は数の性質に関する単元ですので、どうしても抽象的な単元になりますが、具体的に捉えるように心がけましょう。「8で割ると1余る」→「(たくさんのミカンを)8人で分けて1個余る」というように考えましょう。
テーマ2:倍数を等差数列として捉える
倍数の数字の並びは等差数列です。あまる数がある場合には、あまる数だけ数字が増えますが、等差数列であることに変わりはありません。そのことをしっかり理解して、問題に取り組みましょう。

予習シリーズ5年上算数第2回 平均に関する問題

予習シリーズ5年上算数第2回 平均に関する問題
テーマ1:平均の理解を深めよう
4上第4回で学習した平均という考え方の理解を深める単元となります。「合計÷人数=平均」の意味をしっかり理解すると共に、「平均×人数=合計」ということをしっかり理解しましょう。この回で、躓きやすい問題は、つるかめ算の利用です。注意して取り組みましょう。
テーマ2:面積図や天秤図を理解しよう
2つの平均を混ぜて新しい平均をつくるときに、面積図や天秤図を使用します。予習シリーズでは、面積図での説明がされていますが、最終的に効率よく問題処理を行うことを考えると、天秤図でこの単元を理解することをおすすめします。

予習シリーズ5年上算数第3回 多角形の性質

予習シリーズ5年上算数第3回 多角形の性質
テーマ1:内角、外角、対角線の本数の計算
内角、外角、対角線の本数の計算をしっかり出来るようになりましょう。内角の和や対角線の本数に関しましては、ただ公式として覚えるのではなく、理屈をしっかり理解するようにしましょう。また、内角と外角の和が180度ということを利用できるようになりましょう。
テーマ2:30度や45度を利用した図形の面積
30度を利用して面積を出す問題は、なかなか気づきにくい引っ掛かりやすい内容となります。30度を見た瞬間に「三角定規!」と反応が出来るように練習をしましょう。

予習シリーズ5年上算数第4回 割合(2)

予習シリーズ5年上算数第4回 割合(2)
テーマ1:割合を線分図で理解しよう
4下第13回で学習した復習として百分率と歩合をしっかり確認しておくと共に、線分図でまとめらるようになりましょう。シリーズの解説では、全体を「1」と置いていますが、百分率や歩合の問題であれば全体を「100」、分数の割合であれば全体は分母にしておくと、理解が深まりやすく計算もスムーズに行えるでしょう。
テーマ2:やりとり算を図でまとめよう
中学受験の算数において、問題を理解する上で、図や表にまとめることはとても大事です。長い文章のヒントをひとつひとつまとめていくことで、問題を解く糸口を見つけ出しましょう。

予習シリーズを使用した集団授業 5年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

お問い合わせはこちら

03-5924-7747

月~金 : 14:00~19:00 土 : 10:00~19:00

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com