【赤羽の駅近理数塾】進塾【算数・数学の力で中学・高校・大学受験の合格へ】 > コラム > 中学受験コラム > 予習シリーズ理科4年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ4下第16~19回】

予習シリーズ理科4年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ4下第16~19回】

2019年10月2日

進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!

予習シリーズを使用した集団授業 4年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

予習シリーズ4年下理科第16回 冬のころ

予習シリーズ4年下理科第16回 冬のころ
冬の植物
冬は寒いです。植物にとってもつらい季節です。寒さをしのぐために、ロゼットをしたり、芽の状態で冬を過ごしたりします。まれに、冬に活動する植物もいますので、確認をしておきましょう。
冬の動物
当然、動物にとっても寒い季節です。昆虫の冬越しの様子をしっかり確認しておきましょう。また、冬でも活動できる動物と冬には活動できず冬眠してしまう動物の違いはどんなところにあるのか押さえておきましょう。

予習シリーズ4年下理科第17回 いろいろな水溶液

予習シリーズ4年下理科第17回 いろいろな水溶液
身の回りの水溶液
水溶液とは何でしょう?ポイントは、「透明であること」と「どこも同じ濃さであること」の2つです。
水溶液の分類
酸性、中性、アルカリ性を確認する指示薬をしっかり覚えておくことと、それぞれのイメージをしっかり押さえておきましょう。酸性は、舐めたらすっぱいイメージ(舐めたら危険な水溶液もあります)。中性は普通に舐められるイメージ。アルカリ性はとても危険なイメージです。

予習シリーズ4年下理科第18回 重さをはかるもの

予習シリーズ4年下理科第18回 重さをはかるもの
てんびん
てんびんは、重さと支点からのきょりのかけ算が力の数値となります。この力の数値が等しくなるよう計算してみましょう。
上皿てんびん
中学受験の理科において実験器具の使い方は、とても大事になります。場所の名前はもちろんのこと、「針が止まらなくても上皿てんびんを使用してよいこと」や「上皿てんびんの使用後は、皿を重ねてしまうこと」など、なぜそうなのかということまでしっかり考えましょう。

予習シリーズを使用した集団授業 4年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com