2021年2月24日
進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!
予習シリーズを使用した集団授業 4年生
その他の予習シリーズ勉強法はこちら
予習シリーズ4年上算数第6回 小数と単位
- 小数と単位1:小数のしくみ
-
- 小数の概念を理解するパートとなります。10個集まると次の位となる十進数の考え方を浸透させてあげましょう。
- 小数と単位2:小数のたし算・ひき算
-
- 小数のたし算・ひき算を筆算で計算が出来るようにしましょう。注意ポイントは小数点をそろえるという点です。最初のうちは、右端を揃えがちですので注意深く指導する必要性があります。
- 小数と単位3:長さ・重さ・かさの単位
-
- 単位換算は、算数では珍しい暗記単元となります。k(キロ)は1000倍、m(ミリ)は1/1000倍といった知識に関しては最低限入れておきたいところとなるでしょう。
予習シリーズ4年上算数第7回 分数の性質
- 分数の性質1:分数の意味
-
- 分数の概念を理解するパートとなります。小数との考え方の違いを意識すると理解が深まります。
- 分数の性質2:単位のついた分数
-
- 中学受験で最も重要な概念である「割合」に関する内容となります。機械的な処理に頼らず、最初のうちは図示しながら思考することで理解が深まります。
- 分数の性質3:真分数・仮分数・帯分数
-
- 仮分数から帯分数への変換と帯分数から仮分数への変換がしっかり出来るようにしましょう。慣れが必要となりますので、しっかり演習を重ねましょう。
- 分数の性質4:分母が等しい分数のたし算・ひき算
-
- 帯分数の整数部分を借りるひき算は帯分数の理解が不十分な場合、躓きやすい内容の1つとなりますので、注意して取り組みましょう。
予習シリーズ4年上算数第8回 三角形の角
- 三角形の角1:三角形の角
-
- 三角形の内角の和が180度であることは基礎知識となります。ここで外角の定理までしっかり理解を深めておきましょう。
- 三角形の角2:二等辺三角形・正三角形の性質
-
- 二等辺三角形と正三角形の性質は、感覚的に理解できるものですので、躓く内容ではありません。計算演習はしっかり行いましょう。正三角形を半分にすると30度、60度、90度の三角定規の直角三角形となることを知識としてしっかり入れておきましょう。
- 三角形の角3:直角三角形・直角二等辺三角形の性質
-
- 三角定規の三角形の理解を深めるパートです。45度、45度、90度の直角三角形は2つ組み合わせることで正方形となり、30度、60度、90度の直角三角形は、正三角形となることを知識として覚えておきましょう。後者は特に重要で最も長い辺と最も短い辺の比が1:2となる理由へとつながり、中学受験算数においてとても重要な知識となります。
- 三角形の角4:複合図形
-
- 中学受験算数の定番問題の説明パートとなります。図形問題で正方形や正三角形、二等辺三角形があらわれた際には、必ず長さの等しい辺に印をつけるよう徹底しておきましょう。
予習シリーズ4年上算数第9回 いろいろな四角形
- いろいろな四角形1:四角形の分類
-
- 四角形の分類はそれぞれの性質を理解する意味で重要な内容となります。平行四辺形の性質はひし形にも長方形にも正方形にもある性質になることや、正方形には、ひし形の性質も長方形の性質ももっているということを理屈で説明できるようにするとよいでしょう。
- いろいろな四角形2:正方形・長方形の面積
-
- 正方形・長方形の面積の公式はもちろんのこと、面積の概念までしっかり理解できるようにしましょう。
- いろいろな四角形3:平行四辺形・台形・ひし形の面積
-
- 平行四辺形、台形、ひし形の面積の公式を覚えるパートとなります。ただの暗記ではなく、公式の理屈を理解することで忘れにくい状態にすることが出来ます。
- いろいろな四角形4:四角形の応用問題
-
- 実践的な定番問題に取り組むパートとなります。辺を移動するという考え方は、中学受験算数の定番の考え方になりますので、演習を重ね常に意識できるように取り組みましょう。
予習シリーズを使用した集団授業 4年生
その他の予習シリーズ勉強法はこちら
お問い合わせはこちら
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747