2025年4月30日
【大学受験】英検活用のメリット徹底解説!級ごとの学び方・S-CBTの利点・コスパ比較
目次
はじめに

こんにちは、進塾です!今回は「大学受験に英検を活用するメリット」について、進塾の吉先生と一緒に詳しく解説していきます。近年、英検を利用して大学入試に挑む受験生が急増しています。英検は単なる資格試験にとどまらず、入試制度や入試戦略にも大きな影響を与えています。この記事では、その理由を3つの観点から深掘りし、受験生にとってなぜ英検が重要なのかを明らかにしていきます。英語学習に取り組む皆さんにとって、大きなヒントになるはずです。
1. 英検は級に分かれていて学習しやすい

英検最大の特徴は、明確な級分けシステムにあります。英語資格の中には、TOEFLやIELTSのように「スコア制」で結果を示すものもありますが、英検は「3級・準2級・2級・準1級」と、レベル別にはっきり区切られているのが特徴です。これにより、自分の現在地を明確に認識しながら学習を進められるため、無理なくステップアップすることができます。
また、単語帳や問題集も級ごとに最適化されているため、「まずはこの3級レベルを完璧にする」「次は準2級に挑戦しよう」と、目標設定がしやすく、達成感を得やすいのも魅力です。特に英語が苦手な人ほど、こうした段階的なアプローチがモチベーション維持につながります。英検の級システムは、学びのプロセス自体を合理化する優れた仕組みといえるでしょう。
2. 英検S-CBTなら毎週受験できる

従来の英検は年3回のみでしたが、現在はS-CBT(英検CBT方式)が導入され、ほぼ毎週受験が可能になりました(一部地域を除く)。これにより、忙しい高校生でも柔軟にスケジュールを組めるほか、本番に弱いタイプの受験生も複数回挑戦できる安心感があります。受験機会が増えることで、失敗を恐れずチャレンジできる環境が整ってきています。
また、同一期間内に同じ級を最大3回まで受験できるため、短期間でリベンジできるのも大きな強みです。大学入試では一発勝負が基本ですが、英検なら受験のタイミングを分散させ、リスクヘッジできる点が大きな魅力です。部活動や他の勉強と両立しやすい柔軟さも、今の高校生にとって非常にありがたいポイントとなっています。
3. 費用がリーズナブルで挑戦しやすい

英検は、他の英語資格に比べて受験料が比較的安価である点も魅力です。IELTSやTOEFLが2万5,000円前後するのに対し、英検S-CBT(2級)は約1万5,000円で受験できます。この価格帯で、受験機会も多く設定されている英語資格は他に類を見ません。
特に、リトライ前提で計画を立てたい受験生にとっては、コストパフォーマンスの良さは大きな安心材料です。さらに、英検は出題内容が中高生に適したレベル設定になっているため、無理なく学力向上につながる点でも優れています。経済的負担を抑えながら受験戦略を広げられる、まさに高校生にとって理想的な英語試験と言えるでしょう。
試験名 | 受験費用 |
---|---|
IELTS | 約25,000円 |
TOEFL iBT | 約25,000円 |
英検S-CBT(2級) | 約15,000円 |
おまけ:英検を使わなくても実力は確実に伸びる!

仮に志望校が英検利用を認めていなかった場合でも、英検で培った英語力は無駄になりません。英検2級以上を取得していれば、共通テストや難関私大の英語入試にも十分対応できる実力が身につきます。特にリーディングやリスニングの総合力は、大学入試に直結する力となります。
また、英検はライティングやスピーキングの試験も課されるため、4技能をバランスよく鍛えることができます。これにより、英語を単なる受験科目としてではなく、将来的な武器として活用できるスキルに昇華できる点が魅力です。長期的な視点で見ても、英検に取り組む意義は非常に大きいのです。
まとめ

大学受験は当日の体調や運にも左右される一発勝負です。そのリスクを少しでも軽減するためにも、事前に英語力を証明できる英検は強力な武器になります。段階的な学習プロセス、豊富な受験機会、リーズナブルな費用設定と、受験生にとって英検は極めて使いやすい資格試験です。
また、仮に英検利用入試を行わない大学を受験する場合でも、英語力の底上げに直結する点で無駄にはなりません。受験生の皆さんには、できるだけ早い段階で英検に取り組み、合格を勝ち取ることで、受験戦略に余裕を持たせてほしいと願っています。
まとめ動画
今回の記事内容をもとに、さらに詳しく解説したまとめ動画もご用意しています。英検活用のメリットや戦略をより深く理解したい方は、ぜひこちらの動画もご覧ください。チャンネル登録もよろしくお願いします!
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747