【赤羽の駅近理数塾】進塾【算数・数学の力で中学・高校・大学受験の合格へ】 > コラム > 中学受験コラム > 予習シリーズ理科5年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ5下第1~4回】

予習シリーズ理科5年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ5下第1~4回】

2019年10月19日

進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!

予習シリーズを使用した集団授業 5年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

予習シリーズ5年下理科第1回 地球と太陽(1)

予習シリーズ5年下理科第1回 地球と太陽(1)
テーマ1:地球上の位置
地球の位置は緯度と経度で表すことが出来ます。緯度が異なることで、太陽の高度が変化し、経度が異なることで、太陽の南中する時刻が変化します。大切なことは、理屈でしっかりイメージできることです。
テーマ2:地温・気温の変化
太陽は高度が高くなるほど気温が高くなります(赤道付近では、南中高度が90度になることもあります)。しかし、気温や地温は12時に最高気温には、なりません。その理由を熱の移動から理解を深めましょう。

予習シリーズ5年下理科第2回 地球と太陽(2)

予習シリーズ5年下理科第2回 地球と太陽(2)
テーマ1:季節の変化
春分・秋分の南中高度の計算式を基に、夏至や冬至の南中高度の計算式をしっかり押さえておきましょう。また、日かげ曲線の違いも頻出になりますので押さえましょう。影のできる方角や方向、日かげ曲線の形は、理屈で理解出来るようにしましょう。
テーマ2:地球各地の太陽の動き
日本の太陽の動きは、もちろんのこと、他の位置での太陽の動きも理解しましょう。「北極→北半球(日本)→赤道→南半球(オーストラリア)→南極」のように、北から南の順に太陽の動きを確認していくと地球各地から見える太陽の動きのイメージがしやすくなるでしょう。

予習シリーズ5年下理科第3回 水溶液の濃さ

予習シリーズ5年下理科第3回 水溶液の濃さ
テーマ1:水溶液の濃さの計算
算数でも学習する濃さの計算ですが、算数とは少しだけ異なります。算数では、食塩水が100gや150gなど切りのいい数字で問題が出題されることが多いことに対して、理科では、水が100gや150gなどきりのいい数字で問題が出題されることが多いです。そのため、問題をちゅういしt読まなければならないことに加えて、理科では濃さを計算すると割り切ることのできない数字がでることもあります。
テーマ2:溶解度
溶解度は、溶質が気体なのか固体なのかで、温度による変化が大きく異なります。その違いを押さえておきましょう。また、溶解度を利用した溶質を取り出す計算はとても重要になります。表やグラフから読み取る訓練と効率よく計算できるよう意識するようにしましょう。

予習シリーズ5年下理科第4回 動物とヒトの誕生

予習シリーズ5年下理科第4回 動物とヒトの誕生
テーマ1:動物のふえ方
メダカの飼育から増え方まで中学受験では頻出です。くみ置きする理由や水草を入れる理由、水面の面積が広い水槽を選ぶ理由、卵を産んだら別の容器に移す理由などの理由を考えるということにスポットを当てて学習しましょう。
テーマ2:せきつい動物の分類
魚類・両生類・ハ虫類・鳥類・ホ乳類をこの順番で覚え、それぞれの呼吸器官と受精方法、体温変化、子育ての有無、生まれ方、心臓の様子が分類できるようになりましょう。また、具体的な動物も挙げられるようになるとよいでしょう。イモリとヤモリのような分類がややこしいものに関しては、しっかり覚えておくとよいでしょう。

予習シリーズを使用した集団授業 5年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

お問い合わせはこちら

03-5924-7747

月~金 : 14:00~19:00 土 : 10:00~19:00

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com