【赤羽の駅近理数塾】進塾【算数・数学の力で中学・高校・大学受験の合格へ】 > コラム > 中学受験コラム > 予習シリーズ理科4年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ4下第1~4回】

予習シリーズ理科4年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ4下第1~4回】

2019年9月24日

進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!

予習シリーズを使用した集団授業 4年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

予習シリーズ4年下理科第1回 季節と天気

予習シリーズ4年下理科第1回 季節と天気
気圧って何だろう?
空気の動きを理解するためには、気圧を理解する必要があります。「風が吹く=空気が押している」という感覚を持つことが重要です。
それぞれの季節の天気
春、梅雨、夏、秋(台風)、冬の天気の様子を覚えましょう。気圧配置なども理解できれば、より理解が深まるでしょう。

予習シリーズ4年下理科第2回 電池のはたらき(1)

予習シリーズ4年下理科第2回 電池のはたらき(1)
電球と電池のつくり
豆電球と乾電池のつくりを理解しましょう。また、つなぎ方など豆電球と乾電池の使い方もしっかり押さえておきましょう。
電気を通すものの分類
電気を通すものと電気を通さないもの、電気を通しにくいものの3種類にしっかり分類できるようにしましょう。

予習シリーズ4年下理科第3回 電池のはたらき(2)

予習シリーズ4年下理科第3回 電池のはたらき(2)
直列つなぎと並列つなぎ
豆電球の直列つなぎと並列つなぎによる違い、乾電池の直列つなぎと並列つなぎによる違いを理解しましょう。
豆電球と乾電池のつなぎ方と電流
直列つなぎと並列つなぎによる流れる電流の違いを理屈を踏まえて覚えておきましょう。

予習シリーズ4年下理科第4回 秋のころ

予習シリーズ4年下理科第4回 秋のころ
秋の植物
秋の草花をしっかり覚えるとともに、秋は木の変化が特徴的です。紅葉や落葉の様子をしっかり押さえておくとよいでしょう。
秋の動物
秋の昆虫に注目してみましょう。これから、冬がやってきますので、昆虫は産卵をします。また、鳥にも注目してみましょう。夏鳥や冬鳥は秋にはどこへ行くのでしょう。

予習シリーズを使用した集団授業 4年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com