【赤羽の駅近理数塾】進塾【算数・数学の力で中学・高校・大学受験の合格へ】 > コラム > 中学受験コラム > 予習シリーズ理科4年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ4下第6~9回】

予習シリーズ理科4年下の進め方【四谷大塚の予習シリーズ4下第6~9回】

2019年9月26日

進塾の四谷大塚の予習シリーズ対策ページにお越し頂きありがとうございます。進塾では、四谷大塚の予習シリーズに則って学習している受験生を歓迎しております。進塾と共に合格を目指しましょう!

予習シリーズを使用した集団授業 4年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

予習シリーズ4年下理科第6回 水や空気と温度変化

予習シリーズ4年下理科第6回 水や空気と温度変化
空気と水の体積変化
空気と水は、温度の変化により体積が変化します。その変化に纏わる実験や現象などをしっかり押さえておきましょう。
水や空気のあたたまり方
熱の伝わり方は、5年生でも習う重要な内容です。味噌汁を温めている様子などを想像しながらイメージできるようになりましょう。

予習シリーズ4年下理科第7回 金属と温度変化

予習シリーズ4年下理科第7回 金属と温度変化
金属の体積変化とあたたまり方
金属の温度変化による体積の変化と熱の伝わりやすさは金属によって異なります。有名な金属に関しては順番ををしっかり覚えておきましょう。
ガスバーナーの使い方
実験器具は入試問題では頻出となります。ガスバーナーのつくりを理解した上で、使い方(手順)を理屈を踏まえながら覚えておきましょう。

予習シリーズ4年下理科第8回 流れる水のはたらき

予習シリーズ4年下理科第8回 流れる水のはたらき
川のようす
同じ川でも場所により異なります。理由をしっかり確認しながら覚えましょう。また、川の速さと石の様子をしっかり関連付けて覚えておくことが大切です。
川のすがたと地形
V字谷や扇状地、三日月湖など様子を押さえることはもちろんのこと、上流・中流・下流のどこで見られる地形なのかを覚えておきましょう。

予習シリーズ4年下理科第9回 ヒトのからだ

予習シリーズ4年下理科第9回 ヒトのからだ
セキツイ動物と無セキツイ動物
骨や筋肉に纏わる単元ですが、中学受験で頻出内容であるセキツイ動物においてしっかり覚えておくとよいでしょう。骨の役割もしっかり押さえ、骨を持たない無セキツイ動物は、どのように骨格を保つのかを考えてみましょう。
感覚器官
ヒトの五感の中でも、特によく出る視覚と聴覚になります。映像や音を感知できるまでの流れ(器官の名前)を覚えておきましょう。

予習シリーズを使用した集団授業 4年生 

予習シリーズを使用した個別指導の授業はこちら

その他の予習シリーズ勉強法はこちら

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com