進塾 > 中学校別対策 > 東京女学館中学校対策 > 2023年入試問題分析~東京女学館中学校編~

2023年入試問題分析~東京女学館中学校編~

2023年2月15日

2023年東京女学館中学校の受験者数・合格者数推移

東京女学館中学校

入試年度 2023 2022 2021 2020
受験者数 85 78 94 131
合格者数 40 35 36 37
実質倍率 2.13 2.23 2.61 3.54

2023年東京女学館中学校の入試問題分析

算数<2023年東京女学館中学校>

満点 100
受験者平均 55.1
合格者平均 69.5
  • 大問1:小問集合あああ
  • 大問2:小問集合あああ
  • 大問3:小問集合あああ
  • 大問4:小問集合あああ

国語<2023年東京女学館中学校>

満点 100
受験者平均 59.5
合格者平均 67.1
  • 大問1:小問集合あああ
  • 大問2:小問集合あああ
  • 大問3:小問集合あああ
  • 大問4:小問集合あああ

理科<2023年東京女学館中学校>

満点 50
受験者平均 33.5
合格者平均 38.5
  • 大問1:小問集合あああ
  • 大問2:小問集合あああ
  • 大問3:小問集合あああ
  • 大問4:小問集合あああ

社会<2023年東京女学館中学校>

満点 50
受験者平均 28.8
合格者平均 32.8
  • 大問1:地歴総合題材は時事問題ですが、実際の設問は教科書の範囲内の出題であり、真面目に学習していれば解答可能なものがほとんどです。問8は初見問題と考えて良いでしょう。こういう問題は、「的外れなことを書かなければ良い」という意識で臨めば対応できます。受験生の性格にもよりますが「正解を書かないといけない」という変なところで真面目な受験生の場合(偏見かも知れませんが女子に多いです)は、手が出ない傾向にあるのでそこは注意しましょう。こういう記述では△で良しとする姿勢が大事です。
  • 大問2:歴公総合沖縄県における戦争関連が題材になっています。概ね、教科書等の学習で対応できますが、問5などはそこは「女子校」というところだと思いますが。「女子に関わる用語や事項」は意識的に抑えた方が良いでしょう。正直に申せば、大手塾に通っていようとも講師目線で言うと、こういう用語は飛ばしてしまう(説明はするかも知れあせんが暗記させてテストまではしないと思われます)可能性の方が高いです。問6と問13は考えさせる記述ですが、「国語」です。概ね標準的な社会の学習で対応できますが、記述などは意識する必要がありそうです(とはいっても国語ができれば対策しなくても対応できます)。
お問い合わせ

赤羽で学習塾をお探しなら

会社名
進塾
住所
〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
電話番号
03-5924-7747
URL
http://susumujuku.com