2023年2月16日
2023年海城中学校の受験者数・合格者数推移
海城中学校一般入試➀
入試年度 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 |
---|---|---|---|---|
受験者数 | 545 | 489 | 481 | 472 |
合格者数 | 160 | 163 | 165 | 167 |
実質倍率 | 3.41 | 3.00 | 2.92 | 2.82 |
2023年海城中学校の入試問題分析
算数<2023年海城中学校>
満点 | 120 |
---|---|
受験者平均 | 65.3 |
合格者平均 | 80.9 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
国語<2023年海城中学校>
満点 | 120 |
---|---|
受験者平均 | 73.2 |
合格者平均 | 82.7 |
- 大問1:物語文例年通りの難易度と形式です。もちろん、どこを基準として考えるかにもよりますが、海城中学志望者目線で考えれば難易度は標準的です。選択肢問題は素直ですから、差がつくとすれば「記述」ということになるかと思います。とはいえ、設問には必ず誘導があり、今回の場合は「いつもの僕にふれて」とあるので、いつもの僕を書くことで「×」という事態は免れます。「いつもの僕と違う」のですから「変化の記述」というところに落とし込めば難しくはありません。そういう意味では、何かを特別に対策必要があるかと言えば特にはありません。選択肢が弱いなら、本郷なり淺野なりなど似たような学校で練習するか、記述ならば大手のテキストならば長文記述の練習問題は小4からあるはずですから、それを一通り練習するかです。
- 大問2:論説文物語文と同様に例年通りです。論説文の場合は本文にそのまま根拠がありますから物語文と比較すればこちらの方が難易度は低めでしょう。ただ、最後の記述は「本文全体をふまえて」というパターンが多いですから、ここは戸惑うかもしれません。とはいえ、ここでも誘導はあり「発見」という言葉をつかえとあるので、その該当の意味段落を探し当てることで突破口は開けます。もちろん、それは最後の方の段落であり、実はここをまとめれば完成という実はあまり難しくはない設問です。ただ、段落の文章を要約できないと手がでませんから、この学校は論説文に限って言えば「要約練習」をすることは大いに意味があることです。
理科<2023年海城中学校>
満点 | 80 |
---|---|
受験者平均 | 47.4 |
合格者平均 | 50.9 |
- 大問1:小問集合あああ
- 大問2:小問集合あああ
- 大問3:小問集合あああ
- 大問4:小問集合あああ
社会<2023年海城中学校>
満点 | 80 |
---|---|
受験者平均 | 44.5 |
合格者平均 | 51.2 |
- 大問1:地歴公民総合社会も例年通りの出題形式と難易度です。記述が合否を分けますが(それ以外は特殊なケースを除いて絶対に落としてはいけません)、大事なことは「聞かれたことに答える」ということです。何を答えれば良いのかを明確にして、資料から該当箇所を読み取って言語化し、それを文章としてまとめるというだけです。コツを言うと、一文を長くしないことです。一文一文は短くて良いので、それを適切な接続語で結んでいくことが大事です。というのも、採点する側からしても楽なのです。つまり、わかりやすい方が印象は当然良いわけです。一文が長いと採点する側も大変なのは想像できるかと思います。過去問以外で練習するとすれば武蔵中学が似ているので武蔵中学の問題で解答字数を海城中学に合わせて練習すると良いでしょう。

記事カテゴリ:
中学校別対策
赤羽で学習塾をお探しなら
- 会社名
- 進塾
- 住所
- 〒115-0055 東京都北区赤羽西1‐39‐1伊藤ビル3階
- 電話番号
- 03-5924-7747